
【低学年】癇癪っ子を支えられない【女の子】
癇癪を起さない日はないです。 うちのは怒りっぽいだけで癇癪と呼ばないかも知れないけど。 【朝編】 ママが先に起きた 2階から1階へ降りるときにぬいぐるみを落とし ...

【関東】幼稚園児/小学校低学年との休日はどう過ごす?【姉妹】
家族で過ごす休日(※土日以外の有休も)、いかがお過ごしでしょうか? 平日頑張った分、休日を楽しみにしている方も多いと思いますし、我が家も例にもれずそのパターンで ...

【低学年】子どもの受験フォローが精神的にめちゃくちゃ辛かった話【資格】
昨今熱を帯びている中学受験ではなく、試験慣れするための資格受験(?)を控えています。 子どもの得意分野を生かしたとある検定なんですが、、、 試験勉強(進捗管理) ...

節約目的で始めた自炊で平日外食ゼロ。食費とストレス激減の改革が起きる
産まれて三十数年、こんなに家電を駆使したことがあったかな?というくらい、使えている、 冷蔵庫 冷凍庫 電子レンジ 炊飯器 家事下手みたらしきっかけはインスタの賢 ...

ノーマネーデーで消費のハードル爆上がり!小学生の子供と取り組んでみて気付いたこと
SNSで目にした、【ノーマネーデー】という言葉。 それは、 お金を使わずに過ごす日 を、No Money Dayとあらわし、略してNMDと書くようです。 自分は ...

”ママを辞めたい”って感じたときに
子どもを産む前に母親から、 『自分の嫌なところばかり似ちゃって、育てるのが大変だった』 と言われたことがあります。 なんとなくその言葉が残ったまま出産& ...

産後7年目のダイエット!目標は一年後の舞台参加!?part2
part1はこちら↓ 産後から、かなりの歳月が経ってしまった私の体。 美味しい物が大好きなこともあって、だいぶあちこちに肉がついてて…鏡を毎日見るのがつらかった ...

小1が日本史を好きになったきっかけを整理してみたpart1
東京、皇居前広場にたたずむ楠木正成像 日本史大好き親子、みたらしです。 上の子が6歳、下の子が3歳から日本史、世界史に触れはじめ、今では立派な歴史好きな我が家。 ...

名もなき家事に嫌気が差したら
最近気付いた、モヤモヤする話。 それは、いつもちょっとした家事に悩まされること…( ;∀;) 子どもが牛乳やポカリスエットなどを飲んだ時、それをシンクに置いて、 ...

ただの行き渋り?それとも不登校サイン?見極めが難しい小学一年生
PTA参加のきっかけは、担任の先生の厳しさ。 小学校に上がりたての子どもなんて、いわば幼稚園や保育園の延長… くらいに思っていた保護者の意識を打ち砕く、小学校の ...