
【小学校】ゆるPTA参加の目的&学校について知ったこと【低学年】
この春、小学生となった上の子。 年度前に引っ越しをしたこともあり、何も知らない土地でのスタートに、楽しみ半分、不安半分だった我が家。 … 今どきはPTA不参加が ...

早く覚えておくとかなり便利♪年長からの漢字学習の進め方
4月から、新1年生となった長女。 年中終わり~年長の頃から、漢字に興味を持ち出し、家で少しずつ学習を進めてきました(^▽^)/ 表で確認したところ、読みだけでも ...

築20年超の中古マンションでの育児はどう?5年住んでみて感じたメリットデメリット
姉妹をワンオペで育てている30代ママみたらしです。 上の子が生まれ、手狭になったことを理由に、2DKのアパートから3LDKのマンションへと移住。 気づけばはや5 ...

ダイエットが絶対にオーダーメイドでないといけないただ一つの理由
継続が優先、効率は後回し!ダイエットは絶対に我慢しない方がうまくいく!若い頃のように体重は簡単には落ちない。少し食事を抜いただけでは体重はびくともしない。そのう ...

片づけ苦手なままでOK!合理的なルールで整う心地よい暮らし
我が家の‟散らかり問題"に夫婦二人三脚で挑む!理系夫のアドバイスの元、整理収納のノウハウを駆使しながら、本棚・リビング・キッチン・子供部屋、はたまた薬箱や子供の ...

【ママ】お気に入りのストレス解消法3選・夜更かし編 【主婦】
家事に育児に仕事に対人関係…… 日々溜まるストレスを、皆さまはどうやって解消していますか? ↑以前書いたこちらの記事の姉妹版として書いている今回の記事。 以前書 ...

持ち家か賃貸か迷ったら何を基準にすべき?生前生理と少ないモノでミニマルに暮らすコツ
持ち家から賃貸へ。人生を軽くする住み替えを選択をした家族の実録コミックエッセイ!著者アベナオミさんは、夫と子ども3人の5人暮らし。こだわりの注文住宅を建てて、す ...

睡眠不足ダメゼッタイ!睡眠の重要性にようやく気付く2024年
夜更かしって、どうしてあんなに魅力的なんでしょうか? 十代から若い頃は朝まで起きていることもしばしば、それでなくとも2時、3時寝も普通。 朝寝坊は当たり前、仕事 ...

幼稚園/小学生向け、爆笑絵本・本3選
絵本、本、マンガ大好きみたらし一家。 0歳から読み聞かせを始め、上の6歳の子は漢字のある漫画、本も一人で読めるまでになりました。 親子合わせて400冊超の本があ ...

子どもが『つまんない』と言ったら考えたいこと
最近6歳長女(年長)に 『お店でお話するの つまらない』 と言われてしまった30代2児ママ、みたらしです。 家族で外食をするのに、おでかけ準備をしている最中のこ ...